俺のメモランダム

文系大学―(卒業)→専門商社営業ー(退職)→建築系専門学生ー(卒業)→設計事務所勤務という人生を辿っているアラサーのブログ。流し読みで読める軽さを持ちながらも、考え方、情報、良かったモノやコトをうまく発信して見ている人の日常をちょっとだけ豊かにできるのを目指して書いてます。

卒業設計の課題発表(平面詳細図・後編) +近況報告

かなり更新が途切れました。
まぁ言い訳すると、

 

個人的トピックとして2級建築士試験に取り組んでたわけなんだけど、
学科は独学でなんとか通って、製図試験だったのね。

 

で、製図は独学だときつそうだったので
資格学校に通ったの。

 

お金も結構かかったわけで、さすがに無駄にはしたくなくて、
それ最優先でやってたわけです。

 

いやマジであんなに手描きの図面を描いたの初めて。
今考えると、専門学校は手を動かす事より
知識を得る事に重点が置かれていた気がする。

 

まぁこれについては、どう転んでも(合格してゆったりした気持ちで書きたいけど)
ブログネタにはしたいと思ってる。

 


・・・前置きが長くなりましたが、

 

今回はコチラの2枚。

 

 

目次

 


1.この部分を選定した理由

 

店舗部分だし、その中のレイアウトを考えてみたかった、というのが一番の理由。

 

全5棟の中には物販棟、魚介棟、青果棟なる部分もあって、全部描けばよい話ではあるかもだけど、単純にキツイ。

またこの3棟は中央にトイレがあるだけで、
自由に出店者がテント(屋台)を出す、ってイメージだったので、

それに比べるとバックヤード・厨房があり、
客席のレイアウトを考えられる
レストラン棟、カフェ棟のほうが優先度が高いと思ったため。

 


2.客席のレイアウトと植栽


客席のレイアウトは、最初になんとなーく並べてみたんだけどまったく味気なくなってしまい、
テーブル席だけでなく、外や厨房に面した部分をカウンター席にして
メリハリをつけてみたら少し良くなった気が。

 

あとは植栽。
入学当初は植栽とかなんでそんな描くの!?・・・って疑問だったけど、
あると一気にビジュアル的に良くなる。

 

というわけで周りの人の意見聴きながら一心腐乱に植える作業をしてた記憶がある。
パーティションにしたり、目隠しにしたり、動線を誘導したり・・・
いやー楽しかったなぁ(笑)

 


3.床の高さ設定ミス・・・

 

厨房に近い席はバーチェアを置いてるので、そーいう感じにしたかったと思うんだけど、
今考えると厨房の床の高さが客席+250っておかしい。
厨房側のほうを低くしないと目線が合わない・・・

ホールの最前席でショーを見てる感じじゃないんだから・・・

 

卒業してしばらく経ってこの記事作ると、冷静に見返す事になるから面白いw

 

 

4.カフェ棟。みんなもアラを探してみよう!


こちらで気づいた事としては、従業員スペースに無理があることですねw
従業員がコンニチハーって来て、ロッカースペースで着替えて・・・
着替えスペースせまっ!!!ってなるという(笑)


でもその辺は自由にやらせてくれたんだよなー。自由の国、中央工。
いいんです、この時はいかに面白い設計にしようかに全振りだったから。
あとあと実務的視点でアラに気づけただけで良しとしよう。


この図面でも、
遊歩道に面した2階スラブがない一角を緑化してみたり、
細かく思いついた事をやってる感ある。
1年生の頃、インテリア等の配置にまったく無頓着だった反動からか、
この頃(卒業間際)になって慌ててそういうこと考え始めたように思うw

 

 


いやー、試験後は開放感があるのと、ブログ欲を発散したかったからか筆が進む。
普段に輪をかけて文章をきれいにする気が起きないのでこれで投稿しちゃおう(笑)